2015/11/24
Yuucham
まつげエクステは現代の女性にとっては当たり前♪上まつげのエクステは、既にやっていらっしゃる女性も多いのでは!?では気になる下まつげはどうでしょうか。女性の皆が気になっている、下まつげのエクステの実態をまとめちゃいました♪
[表示する]
まつげエクステはご存知の通り、ご自身の地まつげに、人工毛のカールしたエクステをまつげに見立てて、長く、太く、マスカラをしたようなまつげに仕立ててくれる《まつげのエクステ》の事です。
現代の女性にとってまつげエクステはまつげのメイクで主流中の主流。
一昔前はバサバサなものからシンプルなものまで選べるつけまつげが主流でしたが、取り外しが面倒、つけまつげののりに瞼の薄い皮膚が反応して荒れてしまう、すっぴんとの違いができる。等の問題点がありました。
しかし、まつげエクステはそんなつけまつげの悩みを一気に覆すメリットがあります。
まず、まつげにずっとくっついているので瞼の皮膚がかぶれる事がありません。
もう目の上が赤く腫れ上がってしまう事を気にしなくて良いのです。
また、スッピンでもまつげエクステはついたままなのでパッチリとした目を、夜に化粧を落とした後でも作ってくれるのです。
そこで今回特集したのが、上まつげよりも普及していない下まつげのエクステに関してです。
下まつげにエクステをする人が上まつげに比べて少ないのは何故なのでしょうか?
実際、一度上まつげにエクステをされた事ある方は、下まつげエクステにも興味のある方は多いです。
しかし、上まつげより下まつげのエクステは何故文止まってしまう方が多いのでしょうか...?
上まつげに比べて、下まつげの方が短いし、毛も細いし、元々の本数が少ないので取れやすそう!という意見が多いよう。
確かに上まつげと比べると薄くて短いというイメージですよね。
下まつげは確かに上まつげと比べて取れやすい傾向にあります。
理由はいくつかありますが大きな理由は、まず《涙や目薬などの水分と触れる時間が長い》ことです。
サロンや市販で売られているコーティング剤を毎日つけることによって、エクステが長持ちします。
市販のものでは種類がたくさんあってどれを選べば良いかわからない...という方は、サロンで施術する際に、アイリストさんに相談してみるのも良いですね♪
下まつげエクステも上まつげと同様、ボリュームや長さ、太さや形を選ぶことができます。
下まつげエクステを失敗しないために、サロンに行く前に、自分のなりたいイメージをしっかりと考えておくことが大切です。
下まつげのエクステは片目だけで10本単位ですら印象や雰囲気が変わると言われています。
ここが上まつげとちがうポイントですね。
両目30本つけると、割とふさふさ華やか下まつげのイメージです。
逆にシンプルにしたい場合は両目20本にすると30本と比べれば自然なイメージです。
下まつげエクステの太さで一般的に使われている太さは
0.1mm 0.15mm 0.20mmです。
サロンによって取り扱いは違いますが一般的といえるのはこのあたりの太さでしょう。
0.1mmは自まつ毛が伸びたほどのシンプルな印象
0.20mmになると、マスカラを重ね塗りしたような華やかな印象になります。
エクステの種類もサロンによって取り扱いが違いますが、一般的と言えるのは、シルク、ミンク、セーブルです。
シルクはツヤ感があり、しっかりとカールしたデザインがお好きな方にオススメです。
質感は片目で多種類と比べ、接着しづらいと言われていますが、リーズナブルな種類なので気軽に本数を付け足すことができます。
ミンクはシルクと比べると柔らかめ。
柔らかいために持ちが良いとされていますが、しっかりカールがお好みの方には物足りなさを感じるかもしれません。
セーブルも軽く柔らかめで、付け心地も自まつ毛に近いものとされています。
持ちも良いナチュラルな種類ですので下まつげエクステ初心者の方にオススメの種類です。
下まつげは上まつげエクステにプラスすることで、より目元が映える印象をもたらしてくれます。
今までまつげエクステをしたことなかった方、上まつげのみだった方も、この機会に是非試してみてはいかがでしょう。
きっと素敵な目元になること間違えなしです♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局